神戸市東灘区御影 徐小児歯科 日本小児歯科学会専門医 八木成徳
■フッ素 ■シーラント |
フッ素 最近は保健所でもフッ素塗布が始まり、むし歯予防効果が一般的にも認められてきた感の強いフッ素ですが、いまだに薬物アレルギーの強い保護者の方もいらっしゃいます。確かに多量にフッ素を体内に摂取するといろいろな弊害が出ますが、医療機関で塗布してもらう場合においての安全性は確立されているといっても過言ではありません。 フッ素はハロゲン族の元素で、元素番号9で原子量約19の物質です。自然界ではフッ素単体ではなくフッ化物として存在してます。だいひょうてきなものには氷晶石、蛍石、黒雲母などがあります。 そもそもフッ素がなぜむし歯予防に効果があるとわかったかというと、1942年にアメリカのTrendley Deanらが広範な疫学調査の結果、水道水に1ppmのフッ素が含まれている地域においてむし歯の発生率が顕著に低いことが発見されました。さらに2ppm 以上だと斑状歯が発現することもわかりました。その後、この調査結果を元にアメリカでは水道水にフッ素を添加してう蝕の予防に大きな効果をあげています。 フッ素の作用機序
上記の中でも1と4が特に大きな予防効果があると考えられています。 ここで少し詳しく作用機序を説明して行きましょう。 上の式は人のエナメル質にフッ素が作用した時の反応式を示しています。HAPは最近よくテレビでも耳にするハイドロキシアパタイトと呼ばれているエナメル質の名称です。上の段の反応式は低濃度フッ素がエナメル質に作用した時のもので、下の段は高濃度フッ素の場合です。ここでよく言われているむし歯になりにくいエナメル質といわれているのは上の段の反応後に生成されるフルオロアパタイトと呼ばれているものです。
フッ素の臨床応用 ●全身応用
●局所応用
局所応用の中でフッ化物塗布と歯磨剤には色々なフッ化物の種類があります。
よくある質問の中の「予防」も参考にしてください。 |